おすすめ車種 2024年5月24日

ファミリーカーで燃費の良い車種は!?その他選ぶポイントもご紹介!

家族で乗るのに便利なファミリーカー。ファミリーでお買い物や遠出をする際に活躍してくれるファミリーカーですが、頻繁に乗るだけに燃費が気になる方も多いのではないでしょうか。
今回はファミリーカーで燃費の良い車種のご紹介と、家族みんなが満足できるファミリーカーを選ぶ時のポイントについてご紹介していきたいと思います。

ファミリーカー=〇〇?

ファミリーカーと聞くとどんな車を思い浮かべるでしょうか。お車を探しているとよく見聞きするワードですが、「ファミリーカー=〇〇」と車種が決まっているわけではありません。
家族構成や生活様式で家族それぞれ合うお車は異なり、家族で使うおクルマがそのご家庭のファミリーカーということになります。

ファミリーカーの種類

ではさまざまな種類の車があるなかで、ファミリーカーに向いている種類の車とはどんなものがあるのでしょうか。

軽自動車

軽自動車がファミリーカー?と思われる方もいるかもしれませんが、最近の軽自動車は室内空間が広くスライドドアを搭載しているモデルもあり、十分にファミリーカーとして利用できます。

軽自動車には以下の通りの規格があります。

・排気量 660CC以下

・全長 3,400㎜以下

・全幅 1,480㎜以下

・全高 2,000㎜以下

軽自動車は購入価格も維持費も安く、小回りも利き運転しやすいという特徴があります。

コンパクトカー

コンパクトカーは5ナンバーの小型乗用自動車です。室内空間の広さでは最近の軽自動車に劣るものもありますが、車幅は軽自動車より広く5名まで乗車できます。以下の特徴があります。

・全長 4,000㎜前後

・排気量 大体1,000~1,500CC

・ハッチバックを有し、小型で運転しやすいサイズ感

コンパクトカーは軽自動車と変わらないくらいの価格設定の車も多く、他の普通自動車と比べると排気量や重量も小さめなので、自動車税や自動車重量税が安いというメリットがあります。

SUV

SUVには明確な定義はありませんが、以下の3つのような特徴を持った車種が多い傾向にあります。

・悪路での走破性が高い

・悪路でフロアと路面が接触しないよう最低地上高が高い

・レジャー用品等をたくさん積めるよう荷室が広い

上記3つにあてはまらないSUVももちろんあります。

SUVは用途が多様であることから車種によって特徴が大きく異なりますが、主にアウトドアやレジャーを頻繁に楽しむファミリーに人気のファミリーカーです。

ミニバン

ファミリーカーと聞くとやっぱりミニバンを思い浮かべる方が多いと思います。大人数で乗っても広々と使えるサイズの車はファミリー層からの支持も強く人気があります。ミニバンには以下の特徴があります。

・3列シートがある

・2列目のドアがスライドドアである

・シートアレンジが豊富

またミニバンには5ナンバーと3ナンバーがあり、車両のサイズが違います。

5ナンバー

・排気量 2,000CC以下

・全長 4,700㎜以下

・全幅 1,700㎜以下

・全高 2,000㎜以下

以上の基準を全て満たしたものが5ナンバーの小型乗用自動車になります。以上の基準を1つでも超えた自動車は3ナンバーになります。

3ナンバー

・排気量 2,001CC以上

・全長 4,701㎜以上

・全幅 1,701㎜以上

・全高 2,001㎜以上

以上の基準を1つでも満たせば3ナンバーの普通乗用自動車になります。

ファミリーカーの選び方

ファミリーカーの種類についてご紹介しましたが、ではこの中から自分の家族に合った一台を選ぶにはどうしたら良いのでしょうか。

まず大切なのは家族全員が乗れる車であることです。人数は家族によって違いますので、自分の家族全員が乗れる定員数の車を選ぶことは第一です。

そして使用用途も大切です。どのような使い方をするかによって、それに合った車種を選ぶ必要があります。

家族の人数

家族の人数によって向いている種類の車をご紹介します。

3人までの家族

3人までの家族の場合は、軽自動車、コンパクトカー、SUV、ミニバンなど割とどんな車種の車でも向いています。

軽自動車やコンパクトカーでも3人までなら室内も広く使え、ゆったりと座れます。

赤ちゃんや小さなお子様がいるご家族には、スライドドアの搭載されている車のほうが抱っこして手がふさがっていても乗せやすいので、スライドドア搭載の車がおすすめです。

また高齢者や小さなお子様のいるご家族であれば、低床設計の車が乗り降りしやすいでしょう。

4~5人の家族

コンパクトカーかミニバンがおすすめです。

コンパクトカーはまだお子様が小さいご家族にはちょうどいいですが、小学校高学年以上になってくると手狭に感じるかもしれません。

ミニバンは、ベビーカーを畳まずにそのまま載せることのできる車種もあるので、小さなお子様がいるご家族には便利です。またシートアレンジで室内の形を変えることができ広い空間を確保できるので、お子様のおむつ替えや体を横にし寝かせておくことも可能です。

6~8人の家族や、中高校生以上の家族がいる

家族が6~8人と人数が多い場合や、体の大きな中高校生以上のお子様がいる場合はそれなりの大きさの車でないと窮屈に感じてしまいます。

3列シートの設定があるミニバンや、SUVを選ぶと良いでしょう。

主な使用用途

次にファミリーカーを主にどんな用途で使うことが多いのかということで向いている車の種類をご紹介します。

送迎や買いものに利用

主に保育園や習い事への送り迎え、近場のスーパーへの買い物に利用するならば、軽自動車やコンパクトカーがおすすめです。

街中を走るのなら小回りの利く小さな車のほうが運転しやすいですし、ミニバンやSUVに比べて価格もリーズナブルです。また維持費も安く済みます。

レジャーやアウトドアを家族で楽しむ

週末にレジャーやアウトドアを楽しむことの多いファミリーには、荷物をたくさん積むことのできる大きめのミニバンやSUVがおすすめです。

ミニバンやSUVはシートを倒して車中泊もできるので、キャンプや遠出をするときにも便利です。

ファミリーカーの王道ミニバン

ファミリーカーの王道ミニバン

色々な種類のファミリーカーがあるとご紹介しましたが、どんな家族構成にも合っているのがファミリーカーの王道と言われるミニバンです。

ミニバンは広さが十分にあり、使い勝手もいい人気のファミリーカーです。

しかし燃費の面からみてみると、重たくて車高の高いミニバンはどうしても燃費が悪くなってしまいます。

そんなミニバンですが近年はハイブリッドシステム搭載グレードを設定して、燃費性能を高めているモデルが多く登場しています。広くて使い勝手が良く、かつ燃費も良いミニバンなら家計にも負担が少なくファミリーにぴったりのクルマですよね!

 

ではここから、低燃費でファミリー向けのミニバンをご紹介していきたいと思います。

子育て世代に人気のミニバン

チャイルドシートに乗せた乳幼児のお世話が必要な子育て家族には走行中にも座ったままでお世話が出来るような座席や、乗降時には子供を抱えてドアの開閉、荷物の積み下ろしにストレスの少ない車が良いのではないでしょうか。

また、母親が1人で子供の送り迎えや買い物へ行く場面を考えると
狭い道での運転のしやすさや小回りが利くこともポイントになりそうです。

ニッサン セレナ

ニッサン セレナ

日産独自のハイブリッドシステム「e-power」モデルは、『e-power XVグレード』ではJC08モード燃費26.0㎞/Lと高い燃費性能を誇ります。

「ハンズフリーオートスライドドア」は足先をスライドドアの下にかざすだけでドアの開閉ができるという、子供を抱っこした状態や両手が荷物でふさがってしまっている時に大助かりな機能もあります。

またセレナはシートアレンジが多彩で、スマートシンプルハイブリッド車にはシートの1列目にも2列目にもセットできる「マルチセンターシート」を標準装備。1列目にセットすれば2⇔3列目間のウォークスルーが可能で、2列目にセットすれば3名での乗車が可能になるので、乗車する家族の人数によって使い勝手のいいようにアレンジできます。

ガソリン車 X XV ハイウェイスターV
駆動方式 2WD 4WD 2WD 4WD 2WD 4WD
定員 名 8
全長×全幅 mm 4,690×1,695
全高 mm 1,870 1,895 1,870 1,895 1,870 1,895
最低地上高 mm 135
車両重量 kg 1,670 1,780 1,680 1,790 1,690 1,790
最小回転半径 m 5.7
燃費消費率 km/L 13.4 11.6 13.0 11.6 13.0 11.6
総排気量 L 1.997

e-POWER車 X XV ハイウェイスターV
駆動方式 2WD
定員 名 8
全長 mm 4,690 4,765
全幅 mm 1,695 1,715
全高 mm 1,870
最低地上高 mm 135
車両重量 kg 1,790 1,810 1,810
最小回転半径 m 5.7
燃費消費率 km/L 20.6 19.3 19.3
総排気量 L 1.433

ホンダ ステップワゴン

ホンダ ステップワゴン

バックドアを縦だけではなく横にも開閉できる「わくわくゲート」が装備しているモデルは2022年4月まで。
2022年5月にフルモデルチェンジしたステップワゴンには、わくわくゲートの採用は無く、メモリー機能付きのパワーテールゲートが装備しています。(タイプ別設定)
車の後ろにスペースがない場合でもドアを横に開ければ荷物の積み降ろしも楽々です。
3列目シートから乗り降りすることもできて便利です!

そして3列目シートが床下に格納できるので、荷室スペースが広く使い勝手が良いので荷物の多い子育て世代には大きなメリットです。

燃費もとても良く、ハイブリッドシステム「e:HEV」モデルでは、WLTCモードの燃費は20.0㎞/Lとなっております。

ガソリン車 AIR SPADA SPADA
PREMIUM LINE
駆動方式 FF 4WD FF 4WD FF 4WD
定員 名 7 8 7 8 7
全長mm 4,800 4,830
全幅 mm 1,750
全高 mm 1,840 1,855 1,840 1,855 1,845 1,855
最低地上高 mm 145 150 145 150
車両重量 kg 1,710 1,790 1,730/1,740 1,810/1,800 1,740 1,810
最小回転半径 m 5.4 5.7 5.4
燃費消費率 km/L 13.9 13.3 13.7 13.1 13.2 13.1
総排気量 L 1.496
e:HEV車 AIR SPADA SPADA
PREMIUM LIEN
駆動方式 FF
定員 名 7 8 7 8 7
全長 mm 4,800 4,830
全幅 mm 1,750
全高 mm 1,840 1,845
最低地上高 mm 145 150
車両重量 kg 1,810 1,840 1,830 1,840
最小回転半径 m 5.4 5.7
燃費消費率 km/L 20.0 19.6 19.5
総排気量 L 1.993

扱いやすい!コンパクトミニバン

扱いやすい!コンパクトミニバン

見た目のわりに室内が広々としていて荷物もたくさん積めるコンパクトミニバン。

加えて電動スライドドアも装備しており使い勝手も◎です!大きなミニバンを運転するのは少し不安だという方や、車通勤で毎日ひとりで乗る時間の方が長いという方に人気があるのがこちらの大き過ぎず小さ過ぎないサイズ感のコンパクトミニバンです。

駐車スペースが狭い…というお家にもぴったりです。

トヨタ シエンタ

トヨタ シエンタ

シエンタはボディカラーのバリエーションが豊富で、落ち着いた定番色からカラフルなものまでさまざまなので自分の家族に合った一台を見つけることができます♪

「低床&フラットフロア」ですので、乗車時につまずいたり体への負担が少ないため、お子さまやご年配の方も安心して乗り降りできるのが特徴です。また2列シート車でも3列シート車でも、シートを収納してしまえば大容量の荷室空間ができるので、たくさんの荷物を積み込め大変便利です。

そしてシエンタのHYBRID車は、JC08モード燃費28.8㎞/Lとミニバントップレベルの低燃費です。ガソリン車でもJC08モード燃費20.0㎞/Lですので、家族で遠出するのにもガソリン代を気にせず楽しめますね♪

ガソリン車 Z G X
駆動方式 2WD
定員 名 7 5 7 5 7 5
全長×全幅×全高 mm 4,260×1,695×1,695
最低地上高 mm 140
車両重量 kg 1,300 1,280 1,300 1,280 1,290 1,270
最小回転半径 m 5.0
燃費消費率 km/L 18.3 18.4 18.3 18.4 18.4 18.4
総排気量 L 1.490

ハイブリッド車 Z G X
駆動方式 2WD(E-Four)
定員 名 7 5 7 5 7 5
全長×全幅×全高 mm 4,260×1,695×1,695(1,715)
最低地上高 mm 140
車両重量 kg 1,370(1,420) 1,350(1,400) 1,360(1,410) 1,340(1,390) 1,350(1,400) 1,330(1,380)
最小回転半径 m 5.0
燃費消費率 km/L 28.2(25.3) 28.4(25.3) 28.2(25.3) 28.4(25.3) 28.5(25.3) 28.8(25.3)
総排気量 L 1.490

ホンダ フリード

フリード

フリードは「人のためのスペースは最大に、メカスペースは最小に」というHonda独自の思想で、1~3列目まで大人が座っても快適な広さを確保しています。シエンタ同様「低床設計」なので乗り降りもスムーズですし、荷物を載せる時も高く持ち上げなくていいのでラクです。

3列目シートを跳ね上げると十分な広さのラゲッジスペースが出現。荷室の開口部も広く、ベビーカーを立てて積み込むことも可能です。

ハイブリッド車では『HYBRID Gグレード』でJC08モード燃費28.0㎞/L、ガソリン車ではJC08モード燃費19.0㎞/Lとフリードも低燃費で人気があります。

ガソリン車 G/BLACK STYLE CROSSTAR
駆動方式 FF 4WD FF 4WD
定員 名 6 7 6 7 6
全長×全幅 mm 4,265×1,695
全高 mm 1,710 1,735 1,710 1,735
最低地上高 mm 135 150 135 150
車両重量 kg 1,350 1,360 1,430 1,440 1,380 1,460
最小回転半径 m 5.2
燃費消費率 km/L 17.0 15.6 17.0 15.6
総排気量 L 1.496

ハイブリッド車 G/BLACK STYLE CROSSTAR
駆動方式 FF 4WD FF 4WD
定員 名 6 7 6 6
全長×全幅 mm 4,265×1,695
全高 mm 1,710 1,735 1,710 1,735
最低地上高 mm 135 150 135 150
車両重量 kg 1,410 1,430 1,500 1,440 1,520
最小回転半径 m 5.2
燃費消費率 km/L 20.9 19.8 20.9 19.8
総排気量 L

1.496

クルマの維持費

クルマの維持費

車を購入する時にはまとまったお金が飛んでいき、その後はその車を維持するための費用がかかってきます。

ではこの車を維持するための維持費とはどんなものがあるのか詳しく解説していきたいと思います。

自動車税

毎年4月1日時点で自動車を所有している人に発生する税金です。総排気量により税額が決まります。

 

用途区分 総排気量 自動車税
自家用乗用車 1,000CC以下 25,000円
1,000CC超~1,500CC以下 30,500円
1,500CC超~2,000CC以下 36,000円
2,000CC超~2,500CC以下 43,500円
2,500CC超~3,000CC以下 50,000円
3,000CC超~3,500CC以下 57,000円
3,500CC超~4,000CC以下 65,500円
4,000CC超~4,500CC以下 75,500円
4,500CC超~6,000CC以下 87,000円
6,000CC超 110,000円
自家用乗用軽自動車 一律 10,800円

自動車重量税

自動車重量税とは「車の重さ」に対して毎年かかる税金です。

車の新規登録時と車検(新車は3年ごと、2回目以降は2年ごと)の時にまとめて納付します。年間の税額は、自家用乗用車の場合、車の重量0.5トンごとに増加します。軽自動車は普通車と違い車両重量にかかわらず定額になります。

自家用乗用自動車の重量税

車両重量 2年(車検実施時)
エコカー(本則税率) エコカー以外
右以外 13年経過 18年経過
0.5t以下 5,000円 8,200円 11,400円 12,600円
~1t 10,000円 16,400円 22,800円 25,200円
~1.5t 15,000円 24,600円 34,200円 37,800円
~2t 20,000円 32,800円 45,600円 50,400円
~2.5t 25,000円 41,000円 57,000円 63,000円
~3t 30,000円 49,200円 68,400円 75,600円

軽自動車の重量税

エコカー エコカー(本則税率) エコカー以外
右以外 13年経過 18年経過
免税 5,000 6,600 8,200 8,800

自賠責保険

自賠責保険とは車を所有していたら必ず加入しなければならない強制保険です。

自賠責保険は自動車事故の被害者救済が目的であり、保障される範囲は対人事故の賠償損害のみになります。

自賠責保険によって補償されるのは、人に対して最高で4,000万円、死亡時には最高3,000万円です。

自賠責保険料は2024年1月の時点で下記のように定められています。

 

  25カ月契約:18,160円

  37カ月契約:18,140円

 

自賠責保険料は車検の際に支払うので、1年あたりで約1万円貯蓄しておけばいい計算になります。

任意保険

加入が義務づけられている自賠責保険とは違い、こちらは自分の意志で加入するかどうか決めることのできる保険です。自賠責保険だけでは万が一の事故の時に補償が足りなくなるケースが多いため、任意保険への加入が推奨されています。

任意保険は補償のバリエーションが多彩で、対象や内容、範囲等によって保険料が大きく変化します。ですから任意保険の相場は年間3~7万円程度と、相場に幅があります。年間で10万円を超えることもあります。

車検費用

車検は、自動車が公道を安全に走れる状態かどうかを確かめる検査のことです。

正式名称は「自動車検査登録制度」と言い、自家用乗用車の場合初回の車検は新車登録の3年後、そのあとは車齢にかかわらず2年ごとに車検を受ける必要があります。

費用は車検を受ける場所によって大きく変動します。例として軽自動車の車検を受ける場所ごとにかかる費用の相場は下記のとおりです。

軽自動車の車検費用相場

受ける場所 特徴 費用相場
ディーラー 質の高い点検を行ってくれるが、車検費用が高額 約67,000円~
車検専門店 必要最低限の点検のみ行ってくれるので、短時間で終わり安価。 約49,000円~
ガソリンスタンド 手軽に行けて、とにかく費用が安い。 約43,000円~
整備工場 整備のプロなので車の状態をしっかり見てもらえる。ディーラーよりは費用が安い。 約62,000円~

ガソリン代

ガソリン代は車の維持費の大部分を占めるものです。ガソリン代は車の燃費性能・走行距離によって大きく異なります。車に毎日乗るのならば、ガソリン代もかさみやすいでしょう。

2024年1月現在の全国平均ガソリン価格はレギュラーで171.6円です。一カ月で1,000㎞走行すると仮定して、1年でどれくらいのガソリン代が必要になるのでしょうか。燃費を20.0㎞/Lに設定して計算してみました。

 

  1,000㎞÷20.0㎞/L×161.7円≒8,085円

  8,085円(月)×12カ月≒97,020円

 

ガソリン代は給油するガソリンの種類や車の燃費性能、ガソリン代の相場により大きく変動しますが、目安を計算しておくと年間の予定を立てやすくなりオススメです。

駐車場代

駐車場を借りる時にかかってくる費用です。持ち家やマンションに駐車場があればかからない費用ですが、無ければ月極駐車場を契約する必要があります。住んでいる地域によって費用はさまざまで、大体5千円~4万円程度です。

メンテナンス費用

メンテナンス費用とはタイヤやエンジンオイルの交換、そのほかにもエアコンフィルターなど車の部品が劣化や破損した際の交換にかかる費用のことです。

何度も替えるものではないのでそこまで費用はかさみませんが、年間で数千円~2万円程度はかかります。

さいごに

お車それぞれにセールスポイントがあり、自分好みのデザインがあり。本当にお車選びは難しいですよね。
こどもの年齢や通勤等での使用の有無によってもご家族それぞれに最良のお車は変わってきます。
今は小さなお子様がいるご家庭でも数年後には大きくなってチャイルドシートの必要がなくなってくるように、生活スタイルも年々変化していきます。

お車を選ぶ時に気にして頂きたいポイントはこのように、何年も使うお車だからこそ「今」に合わせるのではなく少し先の未来を想定して選んでいただけると家族に合ったお車を探し易くなってくるかと思います!

お車選びからご相談まで、車の森ではスタッフがしっかり寄り添いサポートして参ります。
気になるお車がございましたらぜひホームページからのお問合せやお電話にてお受け致しておりますのでご利用くださいませ。

最後までお読み頂きありがとうございます。

 

軽の森

軽自動車をお探しの方はこちら!

総在庫800台
タイプ別!

 

車の森

普通車をお探しの方はこちら!

総在庫300台
タイプ別!
出典

日産
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html

ホンダ
https://www.honda.co.jp/STEPWGN/
https://www.honda.co.jp/FREED/

トヨタ
https://toyota.jp/sienta/

この記事を書いた人
営業
森田龍太朗
Ryutaro Morita
ヨシダオートサービスに入社して7年目。整備士を経て現在は営業や仕入れの業務をしています。 ブログ記事を通して自動車販売店独自の目線でお客様にお得でタメになる情報をお届けしていきます。 資格としては自動車整備学校にて二級自動車整備士を取得しております。